![]() |
【基本奏法講習会】2019年10月14日(月・祝日)13:30~15:30 松山市民会館練習室1(松山市堀之内) 【オーボエの基本奏法】 (アンブシュア、呼吸法、フィンガリング、リードの鳴らし方等)をオリジナル資料の図解を見ながらわかりやすく学んだ後、 HINKEやハーモニーエチュードを用いて、オーボエにとって難しいと言われるダイナミックスをつけること、 滑らかに音をつなげること、ハーモニーを合わせること等、より演奏表現の幅ができるように、グループ毎に練習しました。 【参加者】 中学生(5名)高校生(3名)大学生(1名)一般(8名)計 17名 |
---|---|
![]() ![]() |
【リードメーキング講座】2019年8月10(土)13:30~16:30 松山市市民会館 練習室2 かまぼこ型ケーンから色々な型のシェーパーを使い、シェーピング方法、 完成リードの作成方法、手直し方法を学びました。 |
![]() |
【リードメーキング講座】2018年6月30(土)13:30~16:30 松山市市民会館 練習室1 リード―メーカーとしてご活躍の眞山美保氏(会員)からガウジング、メーキング、 糸の巻き方、削り方等、完成リードの作成方法を詳しくまなびました。 |
![]() |
【リードメーキング講座】2017年6月17日(土)13:30~16:30 松山市市民会館 練習室1 舟型ケーンから完成リードの作成方法、手直し方法を学びました。 メーキングマシーンを使ってリード削りを体験しました。 |
![]() |
【リードメーキング講座】2016年6月5日(日)13:30~16:30 松山市市民会館 練習室1 舟型ケーンから完成リードの作成方法、手直し方法を学びました。 |
2013年11月30日(日)13:30~16:30 | 完成リード試奏会(日本ダブルリード様ご協力)&基本奏法について 場所:松山市民会館練習室1 |
---|---|
2012年6月29日(土)13:30~16:30 | リードメーキング 場所:松山市総合コミュニティセンター練習室3 |
2011年10月27日(土)13:30~16:00 | 完成リードの選出方法&基本奏法について 場所:ファンタジーホール |
2011年6月23日(土) | リードメーキング 場所:松山市民会館 練習室1 |
2010年1月14日(土)14:00~16:00 2010年1月15日(日)10:00~12:00 |
完成リードの選出方法&基本奏法について 場所:松山市民会館 練習室2 |
2010年6月25日(土) | リードメーキング 場所:松山市総合コミュニティセンター 練習室 |
2009年1月11日(祝日) | 講習会&アンサンブル交流会 場所:望月楽器(株)様 3Fホール |
2009年8月29日(土) | リードメーキング 場所:松山市総合コミュニティセンター 練習室 |
2009年6月27日(土) | 完成リードの選出方法&基本奏法について 場所:松山市市民会館 練習室 |
2008年1月3日(土) | 楽器修理・調整会 場所:ヤマハ松山店 |
2008年8月9日(土) | リードメーキング 場所:松山市総合コミュニティセンター リハーサル室 |
2008年7月5日(土) | 完成リードの選出方法&基本奏法について 場所:松山市市民会館 練習室 |